【無料法律相談実施中】なぜ初回相談料が無料なのですか。
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
弁護士に初めて相談しようと思ったとき、気になることとしてあげられるものに、相談にかかる費用があります。
現在では相談料を無料にしている事務所も多くあり、弊事務所も相談料は無料となっております。
そこで、今回は、なぜ弊事務所が相談料を無料にしているのか、無料の相談でどこまで相談できるのかをご説明します。
相談料が無料となっている理由
事前にお試しをしてみたい
例えば車を買う時,インターネットで商品の説明のサイトを見たり,資料を取り寄せたりして,すぐに何を購入するか決めてしまう方は少ないと思います。
店舗に行って車を見たり,試乗したり,誰かに相談した上で,色々と比較して,どの車がいいかをじっくりと考えて購入を決めるのではないでしょうか。
実際,私も,引越しをした際に,3社から話を聞き,見積もりを取り,色々な情報を仕入れた上で,1社を選んで契約しました。
サブスクリプションサービスでも、一定期間無料でその間は好きなだけ使える、その後契約を続けたいなら料金を支払うということもよくあります。
実際に契約をする前に、少し話を聞いてみたい、実際にどういう感じか体験してみたいということは自然な選び方です。
弁護士も,実際に話を聞いて,比較して選ぶ時代へ
弁護士に依頼するときも,同じように,色々と調べたり,実際に弁護士と話をしたりして,自分にあった弁護士を選んでほしいと考えています。
そのために,あいなかま法律事務所では,実際にご相談にいらしていただき,お客様の抱える問題を弊事務所がどのように解決するのか,ご説明をきちんとさせていただいてから,契約していただきたいと思い,ご相談料は無料とさせていただいております。
無料相談でどこまで相談できるのか
事務所によって無料相談の範囲は異なりますが、弊事務所では、お越しいただいたお客様について、時間内で、事件の見通しや方針、ご自身で対応するのであればこのように進める方がいい、弊事務所に依頼した場合にはこのように進めるなど、内容を含めかなり踏み込んだ部分までご説明しています。
そのため、ご相談いただければ、現在置かれている状況や今後の方針までかなり理解し満足いただけるものと思います。
なお、無料相談の範囲では、当職による書面の作成、具体的な書面案に対する具体的なアドバイス、細かな計算等を含むその場では対応が難しい内容についてはご回答ができませんので、あらかじめご了承ください。
逆に言えば、それ以外のことについては私がお答えできる範囲ですべてお答えしております。
https://ai-nakama.com/2019/04/10/choice/
- 内縁の成立の判断基準について、気になる裁判例を紹介します。内縁・同棲の解消と財産分与の規定の適用
- 離婚原因とは?法定事由と実務のポイントを弁護士が解説
- 離婚訴訟とは?調停との違い・進行の流れ・費用・期間を弁護士が解説
- 離婚の不倫慰謝料|金額相場・請求方法・証拠・注意点を弁護士が徹底解説
- 【離婚と公正証書・調停調書】よくある誤解を解消!法的効力・使い分け・費用を弁護士が解説
- 調停委員にうまく伝わる話し方とは?離婚調停で役立つ“事実+アイメッセージ”の技術
- 離婚調停とは?申立てから成立・不成立・手続き後まで完全網羅|弁護士解説
- 【養育費の完全ガイド】金額・期間・手続き・トラブル対応まで解説|弁護士がわかりやすく解説
- 【離婚と財産分与】対象・割合・タイミングまで徹底解説|弁護士が解説
- ゲーム理論と弁護士業務──そして日常にも活かせる視点
- 論理的な文章とは何か──弁護士の視点から考える
- なぜ今も司法試験は手書き? ― 現代に残る“筆記試験”の背景と実情
- 台東区・浅草橋エリアのご案内|アクセスと街の雰囲気について
- 法律の起源とは?──世界最古の法典から考える「法律」とは何か
- 離婚相談にかかる費用と無料相談の範囲とは?
- 家庭内での長期的な無視による精神的負担──決断した別居・離婚の事例
- 夫の不倫が発覚したときに考えるべきこと|離婚・慰謝料の基本対応
- なぜ制度はなかなか変わらないのか。ルールと経路依存性
- 暴力や暴言をしてしまった場合でも離婚できるますか?離婚を請求する側の暴力があったけれども離婚が認められた裁判例をご紹介します。
- 【解決事例】財産分与|離婚後の自宅居住確保と長期分割支払いに成功|40代女性のケース
- 【解決事例】妻が子どもを連れて一方的に出て行った事案|面会交流を実現し、財産分与も合意|夫側のケース
- 【解決事例】夫が一方的に別居|養育費+生活費の上乗せを実現|妻側のケース
- 【解決事例】モラハラ離婚|夫が居住する自宅を売却し財産分与に成功|40代女性のケース
- 裁判例にあらわれた離婚原因
- 本を読むのが苦手な人へ
- 共同親権。子どもの転居には相手方の同意が必要となることについて
- 調停に代わる審判のご説明と東京家庭裁判所の運用について
- 公正証書の作成で職業を聞かれるのはなぜ?
- 弊事務所がベンナビに掲載されました。
- 有斐閣の『法律用語辞典』(法令用語研究会編)を買いました。
- 古い法律の調べ方。非常に役に立つ、「日本法令索引」
- 司法試験受験生に向けた、裁判例の読み方、勉強の仕方をご紹介します。
- 離婚原因として主張される「悪意の遺棄」の判断について、裁判例をご紹介します。別居を考えられている方は是非ご覧ください。
- はやりのChatGPTを弁護士が試してみた。
- 裁判所に納める郵便切手、なぜ予納「郵券」と呼ぶの?「郵券」という用語の根拠を知ろうとしたら、意外なことに・・・。
- ラブホテルを複数回利用しても、不貞の事実が認定されなかった事例をご紹介します。
- 越境した枝の削除に関する民法の改正についてご説明します。
- 裁判例から知る不貞行為の証拠の見方。メールなどのやり取りから立証が難しいとされる理由をご説明します。
- 森鴎外「舞姫」を久しぶりに読んでみた。
- 村上龍著「69 sixty nine」を久しぶりに読みました。
- 法学を学ぶ方に向けた、民事裁判の傍聴の見どころ
- 人がどのように事実かどうかを判断するか、裁判と日常生活の考え方の違いを考えてみました。
- kindle paperwhiteを購入しました。kindle unlimitedと弁護士の読書。
- 法務省が作成した養育費調停申立書がとても気になりました。
- 離婚調停の管轄について
- zoomを活用したオンラインによる初回無料相談
- 異議あり!民事裁判での異議についてご説明します。
- 反対尋問が不安?反対尋問について私が思うところをご説明します。
- 配偶者への離婚訴訟と、不貞相手への慰謝料請求訴訟の関係
- 特有財産からの収入と婚姻費用・養育費について
- はじめての面会交流の前に知っておいてほしいこと
- 離婚届をもらいに行く弁護士
- 弁護士の土日営業について思うところ
- 裁判所職員のコロナ感染のニュースをみて感じたこと
- 親権や子の引き渡しに関する「母性優先の法則」と「母親優先の法則」
- 裁判を傍聴する際の注意点や、弁護士から見た裁判傍聴
- 夫と別居中に、子どもの扶養控除を妻に変更したい方へ、扶養控除についてのルールを紹介します。
- 誤字脱字が生じる原因やチェック法について、私の考えをまとめました。(追記あり)
- モラハラを理由に離婚を考えている方に、知っておいていただきたい、モラハラに対する裁判所の考え方。
- お互いに離婚することは納得している場合でも、婚姻費用を支払わなければいけませんか。
- 初めての、web会議での裁判の感想です。
- セックスレスで離婚したい方へ、裁判例でセックスレスが問題となった事例を検討しました。
- モラルハラスメントって何?弁護士が考える、離婚に際してのモラハラの取り扱い。
- 子の監護者の指定に関する最高裁判所の判例をご紹介します。
- 憲法24条は同性婚を否定しているか。
- zoomでの弁護士による無料法律相談を始めました。
- 孔子廟訴訟の最高裁判決
- 離婚事件を通じて感じた、人の心理と事実認定
- 「面会交流は月1回」の根拠と思われる論文を紹介します。
- 弁護士はどのように探せばいいですか。
- 有責配偶者からの婚姻費用の請求について
- バッチが取れてます!~弁護士の「裏バッチ」
- 弁護士の鞄(ビジネスバッグ)
- 今回の緊急事態宣言における裁判所の対応について報道されたので、ご紹介します。
- 新年あけましておめでとうございます。
- 年末年始休暇のお知らせ
- 公文書とカンマ,
- 裁判のIT化の前に
- 不倫慰謝料請求には、どの程度の証拠が必要か?
- 若年者の離婚、熟年離婚、できちゃった婚と離婚など。
- 不貞慰謝料請求の実務 最新判例編VOL1
- 未払いの養育費をきちんと支払わせたい!法律改正で、調査できる範囲が広がりました。
- 不倫慰謝料請求の注意点。配偶者と不倫相手の両方に請求する場合はここが大切。
- コロナ離婚。コロナウイルスをきっかけに離婚を考えられている方へ。
- 不倫(不貞行為)と婚姻関係の破綻~別居した時点で破綻が認められたケースをご紹介。
- コロナウイルスによる外出自粛とDV~DVしやすい男性の特徴
- これから離婚協議書を作成する方へ。無料で離婚協議書の作成がご相談できます。
- 不倫の決定的な写真がない~SNSのやり取りから不倫の慰謝料の請求をするポイント。
- 秋葉原のイメージ
- 土日でも、祝日でも、無料で弁護士に相談したい方へ。【離婚相談は今すぐご予約ください】
- 初めての法律相談~不倫の慰謝料を弁護士へご相談したい方へ。
- 今だけ!離婚・不倫の慰謝料に関する電話による無料法律相談実施中
- 5つのメリットを解説。不倫慰謝料の無料法律相談はあいなかま法律事務所
- 弁護士費用はどのくらいかかるの?不倫の慰謝料請求の弁護士費用を説明します。
- 算定表だけでは判断できない婚姻費用~住宅ローンが関わるケースで適切な婚姻費用を受け取る方法。
- 離婚調停と婚姻費用分担調停。なぜ二つ調停を起こす必要があるの?両者の違いなど。
- モラハラ・精神的DVを理由に別居・離婚を考えている方へ。モラハラ別居における離婚の方向性を解説します。
- 刑事司法と法務省のHPと海外ドラマ。文化の違いや、制度の違い。
- 改定された新しい養育費・婚姻費用算定表の内容を検討します。これまでの算定表との違いや成年年齢と養育費の関係。
- 妊娠を伝えたら、彼と連絡が取れなくなり中絶せざるを得なくなり、慰謝料の請求をしたい方へ