2021年9月23日 / 最終更新日 : 2021年9月23日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 弁護士の土日営業について思うところ Twitterで、弁護士の土日営業について話題になっており、弁護士と思われる方が色々なコメントをしていました。 弊事務所は、土日も営業しており、以前、ブログでも弊事務所が土日営業をする理由について記載していると思いま […]
2021年8月26日 / 最終更新日 : 2021年8月26日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 裁判所職員のコロナ感染のニュースをみて感じたこと 先日、コロナ禍での面会交流について記事を作成いたしましたが、その後、最近になって、裁判所の職員がコロナに感染するというニュースをしばしば見かけるようになりました。 裁判所の職員がコロナに感染したニュース 名古屋地裁で […]
2021年8月14日 / 最終更新日 : 2021年8月14日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 親権や子の引き渡しに関する「母性優先の法則」と「母親優先の法則」 先日、子の引き渡しについて、比較的最近出版された書籍を読んでいたところ、子の引き渡しについて、「母親優先の法則」という記載があり、その内容について気になったのでブログの記事にしました。 ついては、以下に、子の引き渡しに […]
2021年7月27日 / 最終更新日 : 2021年7月27日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 裁判を傍聴する際の注意点や、弁護士から見た裁判傍聴 私が学生時代だったかと思いますが、裁判傍聴がブームになった時期がありました。 裁判員裁判の導入などとも関連し、国民の裁判に対する関心が高くなったからといえます。 私も、大学時代に一度、(弁護士になるつもりはそのころ […]
2021年7月9日 / 最終更新日 : 2021年7月9日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 夫と別居中に、子どもの扶養控除を妻に変更したい方へ、扶養控除についてのルールを紹介します。 離婚についてのご相談を受ける際、しばしば問題になるのが、子どもの扶養控除についてです。 子供を養育している妻側からすると、当然妻が控除を受けるべきものだ、となりそうですが、実は、細かく規定を見ていくと、難しい問題が生 […]
2021年6月22日 / 最終更新日 : 2021年6月22日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 誤字脱字が生じる原因やチェック法について、私の考えをまとめました。 弁護士は、裁判所などへ長い書面を提出することがあります。この際、どうしてもつきまとってしまうのが、誤字脱字です。 一通り再読しても、なかなか気が付かず、提出して指摘されるとすぐ気づく、提出したものを、裁判所へ行く際に […]
2021年6月4日 / 最終更新日 : 2021年6月4日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ モラハラを理由に離婚を考えている方に、知っておいていただきたい、モラハラに対する裁判所の考え方。 弊事務所では、モラハラを原因とする離婚についてよくご相談いただいております。 しかし、実際にモラハラを理由として離婚裁判をする場合、離婚原因の有無をめぐって、大きな争いが生じ、離婚が認められないというケースもしばしば […]
2021年6月1日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ お互いに離婚することは納得している場合でも、婚姻費用を支払わなければいけませんか。 離婚の話し合いをする際、しばしば、お互いに離婚したいと思っている、離婚することについては納得しているけれども、財産分与や慰謝料などの条件が決まらず、離婚がなかなか成立しない、ということがしばしば生じます。 この際に気 […]
2021年4月28日 / 最終更新日 : 2021年4月28日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 初めての、web会議での裁判の感想です。 先日、私は、初めて、teamsを利用したテレビ会議システムによる裁判を実施しました。 WEB会議システムによる裁判を実際に行った感想を述べたいと思います。 民事訴訟法の規定 私が今回経験したのは、双方がテレビ会議シ […]
2021年4月20日 / 最終更新日 : 2021年4月20日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ セックスレスで離婚したい方へ、裁判例でセックスレスが問題となった事例を検討しました。 離婚のご相談を受ける際、しばしば、セックスレスであったとのご事情をお伺いすることがあります。 以前も、セックスレスについて記事を書きましたが、改めて、セックスレスと離婚についてご説明します。 以下では、セックスレス […]
2021年4月8日 / 最終更新日 : 2021年4月8日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ モラルハラスメントって何?弁護士が考える、離婚に際してのモラハラの取り扱い。 ご相談にいらっしゃる方にお話をお伺いすると、「モラハラ」とはいえないかもしれないんですが、というお話をされる方がいらっしゃいます。 夫婦げんかのときに、相手に「あなたはモラハラ」といったら、「私はモラハラじゃない」、 […]
2021年4月3日 / 最終更新日 : 2021年4月3日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 子の監護者の指定に関する最高裁判所の判例をご紹介します。 令和3年3月29日、子どもを事実上監護している祖父母が、子の監護者であるとして、家庭裁判所へ監護者指定の申立てができるか、ということについて判断がされました。 結論として、最高裁判所は、子を監護する祖父母であっても、 […]
2021年3月30日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 憲法24条は同性婚を否定しているか。 先日、ニュースになった、札幌地方裁判所の同性婚訴訟判決を読みました。 この点について、憲法24条が同性婚を否定している、という議論をしばしば目にします。 そこで、この点について、整理してご説明します。 なお、個人 […]
2021年3月5日 / 最終更新日 : 2021年3月5日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ zoomでの弁護士による無料法律相談を始めました。 離婚や不貞慰謝料の初めてのお客様からのご相談について、zoomによるご相談を新たに開始いたしました。 そこで、今回は、弊事務所でのzoomによるご相談の流れをご説明いたします。 zoomの導入 まずは、お客様にzo […]
2021年2月25日 / 最終更新日 : 2021年2月25日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 孔子廟訴訟の最高裁判決 令和3年2月25日、那覇市が公園内の敷地を、孔子廟を設けるために無償で提供していた件について、最高裁判所は、政教分離の原則に照らして違憲であるの判決をしました。 裁判所ホームページに判決文が掲載されておりますので、こ […]
2021年2月22日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 離婚事件を通じて感じた、人の心理と事実認定 以下は、私が個人的に思っている、人の心理と事実認定について、です。 裁判や調停における証拠の役割にも触れますが、どちらかといえば、弁護士や裁判官の事実認定が、日常の生活の考え方とどのように違うのか、という点が中心です […]
2021年2月11日 / 最終更新日 : 2021年2月11日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 弁護士はどのように探せばいいですか。 最終更新 2021年2月11日 弁護士の選び方について,あいなかま法律事務所が考えていることをまとめてみました。 あくまでもあいなかま法律事務所の見解であり,異なる考えを持つ弁護士の方々や,お客様の方々もいらっしゃる […]
2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月1日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 有責配偶者からの婚姻費用の請求について 別居した場合、収入の少ない一方配偶者(多くは妻)から収入の多い他方配偶者(多くは夫)に対し、婚姻費用の分担請求が認められます。 しかし、場合によっては、婚姻費用の分担請求が認められなかったり、その金額が制限されること […]
2021年1月14日 / 最終更新日 : 2021年1月14日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ バッチが取れてます!~弁護士の「裏バッチ」 バッチが取れてます!と、何度かお客様にご指摘いただきました。そこで、弁護士バッチについて、ご説明します。 「弁護士バッチ」とは いわゆる弁護士バッチは、正式には弁護士記章と呼ばれ、表面にひまわりを型取り、中央部分に「 […]
2021年1月12日 / 最終更新日 : 2021年1月12日 あいなかま法律事務所 弁護士中村正樹のあいなかまブログ 弁護士の鞄(ビジネスバッグ) テレワークや裁判のIT化などが言われていますが、現状、どうしても裁判資料等は紙が中心となっています。 そのため、裁判へ出廷する際の鞄は、非常に大きく、重くなりがちで、できる限り使いやすい鞄を探しています。 これまで […]