離婚を弁護士に依頼しようか迷われている方のために、知っておきたいことを3つ、まとめました。

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

 離婚について配偶者(夫/妻)と話し合いをしているけれど、まとまらない。

 弁護士を頼んだ方がいいとは周りから言われたけれど、弁護士に相談したこともないし、ホームページを見ると弁護士費用も結構掛かるようで、どうしようか迷っている。

 そもそも弁護士に依頼すると何をしてくれるのかよくわからない、調停も自分で話をしに行くことができるみたいだし。

 弁護士の無料法律相談に行ったけれども、法律上このようになります、という説明だけで、インターネットで調べているのとあまり変わらなかった。

 上記のような理由で、弁護士に依頼しようか迷われることもあると思います。

 そこで、以下では、弁護士に依頼すると何をしてくれるのか、費用はどのぐらい掛かるのか、弁護士に相談に行く前に準備しておいた方がいいことの3つをまとめました。

あいなかま法律事務所の相談風景

1  弁護士は離婚を依頼すると何をしてくれるの?

 離婚については、弁護士を入れなくても、夫婦で話し合いをすればいいのでは?とお考えの方もいると思います。弁護士に依頼しても何をしてくれるのかよくわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 そこで、まずは、弁護士に依頼すると何をしてくれるのかを説明します。

弁護士は、あなたの代わりに話し合いをしてくれます。

 離婚について配偶者と話すのは気が進まない、話をしてもまじめに聞いてくれない、離婚を持ち出すと怒りだして話し合いにならないなど、話し合いをしたいけれども話ができない、話をしたくないということはよくあります。

 弁護士に依頼をすれば、あなたの代わりに話を進めてもらえますし、これまでの経験に基づくノウハウをもとに、あなたの希望をうまく相手に伝え、相手を説得することができる場合もあります。

弁護士は、あなたと一緒に(あなたの代わりに)調停や裁判に出席します。

 離婚調停や離婚の裁判は、裁判所に行かないといけない、どんなことを聞かれるのか、きちんと話ができるのか不安になる方が多くいらっしゃいます。

 また、調停の席で、うまくお考えを伝えられなかったといってご相談にいらっしゃる方も多くいらっしゃいます。

 弁護士に依頼すれば、あなたと一緒に(あなたの代わりに)調停に出席し、こちらの要望や事情の説明をしてくれますので、調停であなたの要望を聞き届けられやすくなります。

弁護士は、あなたの代わりに財産分与や慰謝料などを計算し、請求してくれます。

 離婚したいと思うけれど、財産をどのように分ければいいのかわからない、どのぐらい慰謝料がもらえるかわからない、というお悩みの方もいらっしゃると思います。

 弁護士に依頼をすれば、あなたの代わりに財産分与を計算し、可能であれば慰謝料を請求してくれますので、知らないまま請求せずに終わってしまったということがありません。

弁護士は、あなたの代わりに書面を作成します。

 離婚についての話し合いがまとまらなければ、離婚調停、離婚訴訟(離婚裁判)をしなければいけないこともあります。

 裁判所は、書面の提出などに独自のルールがあり、ご自身で書面を作成し、裁判所に提出することは大変です。

 弁護士に依頼すれば、あなたの言いたいことをまとめた書面をあなたに代わって作成し、裁判所に提出して、あなたの要望を的確に伝えることが可能です。

弁護士に依頼すれば、弁護士が有する法律上の知識をフル活用できます。

 離婚についての知識は、インターネット上を調べたり、離婚に関する本を読んだりして知ることができます。しかし、あなたの事件でどのようになるかを調べて、正確に把握することは難しいといえます。

 弁護士に依頼すれば、あなたの事件に法律を適用した場合の結論や、活用できる制度がないかといった知識をすべて活用して事件を進め、必要に応じて、新たな裁判例の調査などを並行して行います。

 その結果、ご自身でインターネットで調べたり、本を買って読んだりしながら進める必要がなくなります。

弁護士に依頼すれば、次に何をするのがいいのかがわかります。

 離婚についてのお悩みは、これからどうすればいいのだろう、これからどうなるのだろう、ということではないでしょうか。

 このまま話し合いを続けたほうがいいのか、調停をした方がいいのか、調停をしたらどうなるんだろうか、などです。

 弁護士に依頼すれば、そのときそのときで状況に合わせて、次にどうしたらいいのか、弁護士が状況を踏まえてご提案しますので、次に何をすればいいのかが明確になり、安心して離婚を進めることができます。 

2 離婚を弁護士に依頼する際にかかる費用はどのぐらい?

 弁護士に相談したり、実際に依頼する場合、どの程度の費用が掛かるのか心配という方もいらっしゃると思います。

 以下で、弁護士に依頼する場合にかかる費用をまとめました。

離婚の相談の際に、相談料がかかります。

 依頼するかどうか迷っていて、まずは相談という場合、相談料がかかる場合があります。

 通常、30分5000円(税別)のことが多いです。

初回相談料が無料の場合もある。

 相談の際にかかる相談料ですが、弁護士によっては、初回相談料無料としていることもあります。

 この場合も、30分無料なのか、60分無料なのか違いがあります。

 相談料が心配という方は、予約の際に確認するのがいいと思います。

離婚の依頼の際に、着手金がかかります。

 ご依頼する際に、着手金がかかります。

 離婚事件の依頼の場合、多くの事務所で20万円から40万円ですが、依頼する内容によっては、よりかかるばあいがあります。

離婚した際に、報酬金がかかります。

 事件が終了した際、多くは離婚した際ですが、報酬金(成功報酬金)がかかります。

 40万円前後+経済的利益(お客様が得た経済的なメリット)の一定割合という形で計算することが多い印象です。

 親権などに争いがある場合には、親権などに関しても経済的利益として算出する場合があります。

 経済的利益の算出方法など、弁護士や事件の内容によって異なることがあるため、ご契約の際に、ご自身のケースだとどのようになるのか、きちんと確認しておいた方がいいものです。

実費がかかる場合があります。

 その他、事件にかかった実費の清算を求められるケースがほとんどです。

 交通費や郵便切手代、裁判所て提出した印紙代などです。

出廷費がかかる場合があります。

 多くの弁護士は、1回裁判所へ出廷したら●円と、費用が掛かります。これを出廷費といいます。

 裁判所との距離などで決まるため、契約時に弁護士へ確認した方がいい項目です。

3 初めて弁護士に相談に行く前に準備しておいた方がいいことはありますか?

 弁護士に相談しようと予約をしようと思うけれど、何を聞かれるのかわからない。事前に準備した方がいいことが何かないかといった不安を抱えられている方もいらっしゃると思います。

 また、時間が30分しかないので、できるだけ時間を有効活用したい、きちんと準備して相談に臨みたいという方もいらっしゃると思います。

 そこで、ご相談にあたって、事前に準備した方がいいことをまとめてみました。

 もちろん、準備せずに相談に行かれても大丈夫です。

これまでにあったことをまとめておいた方がスムーズです。

 離婚事件に関して弁護士にご相談に行くと、必ず、これまでのご事情や、離婚したいと思った理由などを聞かれます。

 また、具体的にいつ頃、何があったのかを聞くことも多いです。

 そのため、これまでにあったことや、どうしたいかといったことを、紙にまとめておくと、ご事情を聴く時間を短くできるため、内容のご相談の時間を多くとることができます。

 あまり多くなると紙を読むのに時間がかかってしまうため、A4コピー用紙で2~3枚程度で、箇条書きにまとめるのがいいと思います。

聞きたいことをまとめておくと、聞き忘れを防止できます。

 相談したいことがもっとあったのに、聞き忘れてしまったというお客様もいらっしゃいます。

 そのため、聞きたいことを箇条書きにしておくと、聞き忘れを予防できます。

証拠や、相手から送られてきた文書があれば、持っていった方がいいです。

 相手から送られてきた文書や、証拠となる資料があれば、もっていってその場で見せたほうがいいです。

 特に、相手から送られてきた書面は、相手の情報や性格など、非常に重要な情報をたくさん読み取ることができますので、必ず持っていきましょう。

離婚は弁護士に依頼した方がいいか?

 ここまで読まれて、離婚を弁護士に依頼した方がいいか、悩まれている方もいらっしゃると思います。

 あいなかま法律事務所の考えとしては、まずは弁護士の無料法律相談を利用して、その上でご自身で進めるか、弁護士に依頼するかを決めるのがいいと思います。

まとめ

 弁護士に依頼することで、離婚にまつわる様々な悩みに関して、明確に解決策を示して、解決していくことが可能です。

 安心して離婚の話し合いを進めたい、信頼できる弁護士に相談したいという方は、あいなかま法律事務所の無料相談をご予約ください。