以下では、実際に所長弁護士がご依頼を受けた事例を基として、お悩みがどのように解決されたのかをご紹介します。
事例は、実際にあったご依頼の事例を基としておりますが、個人情報に配慮し、またご説明の便宜のため事実関係をわかりやすい形へ修正し、一部変更するなどしております。
離婚相談のご相談事例
【モラハラ離婚・財産分与】40代女性|自宅売却を含む財産分与に成功【協議離婚】
モラハラ被害を受けた40代女性からのご相談。夫が居住する自宅マンションの売却と財産分与をめぐり難航が予想されましたが、相手方に配慮した交渉戦略により、協議離婚を成立。短期間で自宅売却と公正な財産分与に成功しました。
[▶ 詳細はこちら]
【一方的別居・養育費確保】妻側|養育費+生活費の上乗せ支払いを実現【離婚調停成立】
夫に一方的に別居された妻側のケース。小さな子どもを抱え、養育費とともに生活費の上乗せ支払いを求め、調停で合意に成功。離婚後の生活基盤確保を実現しました。
[▶ 詳細を見る]
【一方的別居・面会交流実現】夫側|面会交流と財産分与に成功【離婚調停成立】
妻に子どもを連れて出て行かれた夫側のケース。代理人立ち合いを経て面会交流を実現し、財産分与・養育費についても合意。子どもとの関係維持に成功しました。
[▶ 詳細を見る]
【財産分与・居住確保】妻側|離婚後の自宅居住と財産分与に成功【協議成立】
高所得の夫から離婚を求められた妻側のケース。相手方の離婚希望を交渉材料に、離婚後の自宅居住継続と長期分割の財産分与を実現しました。
[▶ 詳細を見る]
【財産分与・居住確保】妻側|離婚後の自宅居住と財産分与に成功【協議成立】
高所得の夫から離婚を求められた妻側のケース。相手方の離婚希望を交渉材料に、離婚後の自宅居住継続と長期分割の財産分与を実現しました。
[▶ 詳細を見る]
不倫の慰謝料の相談事例
妻の不倫が発覚し、不倫相手に慰謝料を請求したいとのご相談事例
事案の概要
ご相談者である夫は、妻と子どもが一人いましたが、妻の不倫を原因として離婚しました。
不倫の証拠は妻から提供を受けており、不倫相手は判明していましたが、どのように進めればわからないため、ご相談に来ました。
妻の話では、不倫相手はローンを組んで不動産を購入しているとのことでした。
ご相談者 の希望は、慰謝料をできるだけ多くとりたいとのことでした。
初回のご相談
弁護士から見た判断
不倫に関する証拠は判明しており、不動産のローンを組んでいることから、回収見込みはあると考えられます。
初回相談でのアドバイス
不倫の証拠を確認したところ、立証は十分可能な事案でしたので、支払いに応じない場合には裁判を起こして回収する方針になると伝えました。
今回は、不倫相手が不動産を有していたことから、回収見込みは比較的高いといえるため、高い金額を求めるのであれば、強気の請求をしていい事案と思われることをアドバイスしました。
その後の流れ
調査の結果、不動産の状況やローンを組んだ時期、ローン金額からして、オーバーローン(ローンの金額が不動産価格を上回る状況)と推測されました 。
また、不倫相手は当方が請求する慰謝料の支払いを拒否したため、裁判により回収を図ることとなりました。
裁判では、不倫相手から経済状況について主張がありましたが、当方としては不動産もあるので分割でもいいので相当額を希望する旨を強く主張し、結果として夫が満足する金額で和解することができました。
ご相談いただいてよかった点
早期にご依頼いただいたため、不倫相手に関する情報から、不倫相手への請求の見通しを立てて、これに従って進めることができました。
また、不倫相手の持つ不動産の状況を調査し、その結果を基に不倫相手が合意できるぎりぎりのラインを攻めることができたことが、満足できる金額での和解につながったといえます。
不倫がばれてしまい、慰謝料を請求されているご相談事例
事案の概要
既婚女性と不倫していたご相談者が、既婚女性の夫から慰謝料を請求されました。
ご相談者にも妻がおり、また相手が証拠をどれだけ持っているのか明確でない事案でした。
ご相談者の希望は、慰謝料をできるだけ少なくし、また不倫を妻にばれないようにすることでした。
初回のご相談
弁護士から見た判断
相手が証拠をどれだけ持っているかわからないため、不倫を認めるかどうかは慎重にすべき事案です。
相談者の妻に知られたくない意向があるため、知られないように早期に弁護士から通知をするなどの対応も必要な事案といえます。
初回相談でのアドバイス
相手の証拠が判らないため、早期に認めるか、それとも様子を見ながら交渉を進めるかを検討し、不倫を否定しながら、迷惑をかけたことに対する解決金を支払う方向で進める方針をご提案しました。
また、早期に代理人を立てて、今後の連絡を代理人を通じて行うことを相手に求めることで、妻に知られる可能性を低くした方がいい旨をアドバイスいたしました。
その後の流れ
当方が提示した解決金で合意できませんでしたが、交渉及び裁判の中で、相手の求めるポイントは慰謝料額より不倫した事実を認めさせることであることが判明したため、不倫を認める代わりに慰謝料を支払う形で和解が成立しました。
その結果、慰謝料額を抑えつつ、妻に知られることなく終了させることができました。
ご相談いただいてよかった点
やみくもに不倫を否定しても、またすぐに不倫を認めてしまっても、相手のペースで交渉が進んでしまうこととなります。
早期にご相談いただき、ご依頼いただくことで、相手の重視するポイントを見定めて交渉でき、また妻に知られることなく解決できました。
無料法律相談を電話で予約する。03-5829-5777営業時間 平日 10時〜21時 土日祝 10時〜18時
メールフォームから予約する。 無料法律相談実施中